本ページはデータ整理のために製作&公開しています。
1975年ポルトガルからの独立後、インドネシアに併合されたものの内乱はおさまらず、インドネシア統治下の東ティモール Timor Timur(通称TimTim)は外国人の訪問をかたく禁じられてきた。そんななか、私がはじめてこの地訪れたのは1986年、キサール島からの帰路、乗りあわせた帆船の目的地がディリだったためだ。それもたった一日の滞在を許されただけで、翌日には西ティモールのクパンに向かうバスに乗らされていた(この経緯については フィールドノート1986 を見てください)。
東ティモールといえば、「ロスパロスの民家」がつとに有名で、ガイドブックを飾るその勇姿を一度は見ておきたいとひそかに念じていた。が、ロスパロスはディリのはるか250kmも東、この時も思いは果たせず、東ティモールに従軍した兵士の土産品だろうか、1メートルも高さのある白檀製の民家模型を購入できたのが唯一の成果だった。
時はめぐり、2002年に東ティモールが独立を果たしてからもなかなか調査の機会は訪れなかった。最初の訪問から30年以上たった2018年10月、ついに私はディリを再訪した。観光客向けの物価は異常に高く、国中どこもかしこも道路は工事で寸断されている。やむなく高価な四駆の車をチャーターしてわずか一週間ほどで島をめぐる。もはやインドネシア語も満足に通じるとはいえない。とても調査とはいえない旅程の備忘録として本ページを作成する。
西ティモールのアトニ族のもとに儀礼家屋 Ume Leu(Dawan語)があったのと同様、東ティモールでも一般に Uma Lulik(Tetum語の「神聖な家」)、Lee Teinu(Fataluku)、Uma Luli(Naueti)、Oma Bese(Makasae)などと呼ばれる建築がある。神聖な器物を保管し、特別な儀礼をおこなう。いわば親族や社会の統合の象徴であり、その特異な建築形態は民族的アイデンティティの源泉ともなっている。
東ティモールの行政区分
全国は13の県(municipality、旧 district)に分かれる。
県は65の地区(administrative post、旧 sub-district)に分かれ、
地区の下に442の村(suco)、村の下に2336の部落(aldeias)がある。
Fataluku (also known as Dagaga, Dagoda', Dagada) is a non-Austronesian language spoken by approximately 37,000 people of Fataluku ethnicity in the eastern areas of East Timor, especially around Lospalos. It is a member of the Timor-Alor-Pantar language family. Fataluku's closest relative is Oirata, spoken on Kisar island. Wikipedia
The principal coordinate of orientation among Fataluku is ordered along the east-west axis. Typically this is expressed as an associated distinction between head and tail: mua cao, mua ulafuka ‘head of the land, tail of the land’. A second-order orientation is marked in relation to the seas to the north and south. The terms tahi tupurru—tahi calu (‘female’ sea—‘male’ sea) represent a composite linguistic construction of Austronesian and Papuan terms.
The Mambai (Mambae, Manbae) people are the second largest ethnic group after the Tetum Dili people in East Timor. Originally, they were known as the Maubere by the Portuguese. Maubere or Mau Bere is a widespread male first name among the Mambai people. The Mambai language belongs to the Central–Eastern Malayo-Polynesian languages of the Timoric languages branch. It is the second most common mother tongue in East Timor with 195,778 speakers.[4] The Mambai number about 80,000[3] from the interior of Dili District to the south coast of the territory, especially in the districts of Ainaro and Manufahi. Its principal centers are Ermera, Aileu, Remexio Administrative Post, Turiscai, Maubisse, Ainaro and Same, East Timor. Circular houses with conical roofs are typical dwellings,[5] and the Mambai cultivate maize, rice, and root vegetables