アロール島 | Alor

小スンダ列島のなかでも火山性の北部列島を東にたどり、フローレス島東端の Larantuka から島伝いにソロール Solor、アドナラ Adnanara、レンバタ Lembata、パンタール Pantarとわたった先にアロール島 Alor はある。東ヌサトゥンガラ州の東のはずれ、面積2800k㎡(淡路島の約5倍)ほどの島におよそ15万人が住む。
言語的には周辺の島々をしめるオーストロネシア語族ではなく、パプア系の言葉を話す小集団が山間に散居していた。民族の分布状況は南に位置する東ティモールと似ている。もっとも文化的に周辺地域とおおきな相違があるわけではない。
言語集団ごとに若干の相違はあるものの、高床の穀倉建築を家屋に利用する点は共通している。

しばらくおまちください
データ整理のために製作&公開しています。
写真にマウスをかざすと拡大されます。
完成まで気長におまちください。

ABUI

TAKPALA 2004/2013
Desa Lembur Barat, Kec. Alor Tengah Utara
Takpala は島の北岸に面した小高い丘の中腹にあるアロール島随一の観光村。Marang(神官)、Kapitang(戦闘王)、Aweni(王)の3つの氏族集団 aremang があり、15棟の伝統家屋 Fala Habana (2013年現在)が残る。1943年、山頂にあった旧村が焼失したのを契機に現在の場所に移転した。
Alor
家屋は東を向く
Alor
高床の穀倉型住居 Fala。屋根を覆うチガヤ ameng は一棟あたりおよそ100抱必要で10年間もつ
Alor
棟の納まり
Alor
家屋は4本ないし6本の主柱 taha に載った高倉構造。床下にテラス Likhomi をそなえ、日中はこのテラスですごすことが多い
Alor
家屋をさす Fala は主柱の柱頭にある円盤形の鼠返しを意味する。この家屋構造が穀倉に由来することを物語る
Alor
高床下のテラスにも炉 remang がある
Alor
梯子 awering は家屋の東、山側(南)寄りにあり、高床上の踊り場 Tietaha は山側の Tietaha Bui(短い)と海側の Tietaha Lohu(長い)にわかれる
Alor
踊り場の東側壁面に屋内への入口 ahai がある
Alor
Alor
屋内は広間 Falahomi の三方を物置 Hafai が囲む構成。中央奥(西)寄りに炉 remang がある
Alor
広間の中央を東西に敷居桁 kokadang が走り、山側の男の領域と海側の女の領域をわけている
Alor
炉には炉石 diking が置かれる
Alor
炉棚 teki
Alor
広間を囲む物置 Hafai。上には棚 surung を設け食器などを置く
Alor
高床の屋内は3層にわかれる。生活空間の上にある大きな屋根裏 Akui Foka はトーモロコシやイモなどの収穫物の倉庫
Alor
最上部の小さな屋根裏 Akui Tiding にはおもに穀物の種を保管する
Alor
棟木 hiang kil を支える2本の棟束 foi と8本(必ず偶数本)ある斜材のサス hamasin

Alor
Alor
Alor
Alor
Alor
Alor
Alor
Alor
Alor
Alor

Alor
6本柱の家屋
Alor
夜間は梯子を引き上げて入口を閉じる
Alor
集落の中心広場 Mesang にある石積の祭壇。東インドネシアで一般に mesbah と呼ばれる。アロール島では神聖な三つの石(炉石)が置かれ、儀式の際には mesbah の上にモコをならべてその周囲を踊る。
Alor
集落の儀礼家屋。左手の白く塗られた建物 Konurwat、右手の黒く塗られた建物 Kolwat。儀礼のさいには、集落全員が Kolwat でニワトリやヤギの肉を共食する。いっぽう、Kanurwat に女や子どもが立ち入ることはできない。屋内にはモコをはじめとする聖具が安置され、長老と長男、それに儀礼の司祭だけが参加してブタの供犠をおこなう。
Alor
腕を広げた棟飾り tangabeaka は儀礼家屋の象徴

KABOLA

MONBANG 2004/2013
Desa Kopidil, Kec. Alor Barat Laut
Monbang はアロール島の中心 Kalabahi の町から7kmほど山中にはいったところにある。家屋 Owi (「倉の家」の意味。現代風の家を Bang とよぶ)の構造は ABUI とおなじ
Alor
集落のmesbah
Alor
Alor
Alor
Alor
Alor
Alor
Alor
Alor
Alor
2013年↑↓
Alor
Alor
Alor
倒壊間近の家。床下テラスの上の炉がよくわかる
Alor
仮小屋
Alor

ADANG

BAMPALOLA 2013
Kec. Alor Barat Laut
村落間の争いが頻繁にあった時代には集落はたいてい要害堅固な山頂にあった。そうした集落の多くがいまはアクセスのしやすい低地や山の中腹に移転している。Bampalolaも村の大半は新村に移ったが、いまも旧村は昔の面影をとどめている。文化遺産として修復された父系氏族 lerang の中心家屋 Bang 4棟が残る。また、多数の Moko が現存する村としても知られる。
Alor
Alor
Alor
Alor
Alor
Alor
Alor
Baloebang家
Alor
Alor
Lakatuil(「赤い勇気」)家。村が移転した現在は、氏族 lerang の儀礼がおこなわれる際の集会場として利用されるのみ。2001年?に文化遺産として残念な修復(改築?)を受け、もはや原型を知ることはできない。
Alor
Alor
Alor
Alor
家屋の入口は山側(北)にある
Alor
屋内は awoi とよばれる敷居でふたつの部屋 Bang Omu に分かれ、海側(南)に lema matu(兄の炉)、山側(北)に lema di(弟の炉)がある。族長の座は海側
Alor
集落の mesbah。




Alor has an area of about 2800 km², making it the largest island of the Alor archipelago...The 2010 census population of the island is 145,299 out of 190,000 in the regency...More than 15 different indigenous languages are spoken on Alor, the majority of them classified as Papuan or non-Austronesian. These include Abui, Adang, Hamap, Kabola, Kafoa, Woisika, Kelon, and Kui. In addition, Alorese is a Malayo-Polynesian language which is spoken along the coast of the western and southern Bird's Head of Alor Island and in places on surrounding islands. Wikipedia

アロール島には少なくとも18の異なる言語集団がいる。非オーストロネシア(パプア)系の言語を話す小民族集団がこの島の原住民だが、すでに言語集団としての意味を失いつつある言語もある。海岸地帯にはアロール島人 Alorese と呼ばれるオーストロネシア語系の住民(多くはイスラム教徒)が移り住んでいる。

Abui, Barawahing, Barue, Namatalaki 16,000. Western half, Alor island. Dialects: Abui Barat, Abui Selatan, Alakaman, Atimelang. Much dialect diversity. Alakaman may be a dialect of Kamang (Woisika). Ethnologue
Adang, Alor 3,000. Northwest (Bird’s Head), Alor island, northwest of Kalabahi town towards Banda Sea coast. Dialects: Aimoli. Because of linguistic differences and social identity, considered a separate language from Kabola. Ethnologue
Hamap 900. Alor island, east Kalabahi bay, around Moru town, 2 villages. Area surrounds Kui language area. Said to be intelligible with Adang, but Adang speakers live on Bird’s Head area of Alor, while Hamap speakers live geographically separated from Adang speakers, across the bay. Structural and lexical differences with Adang. Ethnologue
Kabola 3,900. Northwest Alor island, eastern half, Bird’s Head, north of Kalabahi town. Dialects: Kebun Kopi, Meibuil, Otvai, Pintumbang, Tang’ala. Based on linguistic differences and social identity, best considered a separate language from Adang. Ethnologue
Kafoa, Aikoli, Fanating, Jafoo, Pailelang, Ruilak 1,000. Southwest Alor island, enclave north of Aluben town. Ethnologue
Kamang, Kamana-Kamang, Waisika, Woisika 6,000. Central Alor island. Dialects: Kamang, Manetaa, Moo, Suboo, Takailubui, Tiee. Ethnologue
Klon, Kalong, Kelon, Kelong, Kolon 5,000. Southwest, Alor island, Halerman, Margera, Manatang, Probur, Probur Utara, and Tribur villages. Dialects: Klon Bring, Klon Paneia. Ethnologue
Kui, Lerabaingu 1,900. Kui dialect on south coast in Lerabaing and Buraga villages, also in Moru in Kalabahi bay interspersed with Hamap. Dialects: Batulolong, Kiramang (Kramang), Kui (Buraga, Lerabaing). Ethnologue
Kula, Kola, Lamtoka, Lantoka, Tanglapui 5,000. Alor island, central eastern mountains, between Kamang and Sawila language areas; also on northeast coast, Maukuru, Takala, Koilela, Peisaka, and Kiralela villages. Dialects: Arumaka, Iramang, Kula, Kula Watena, Kulatela, Larena, Sumang, Watena. Reportedly structurally similar to Sawila, but intelligibility is marginal. Ethnologue
Sawila, Tanglapui 3,000. Southeast Alor island, between Kula and Wersing language areas. Dialects: Lalamana, Lona, Salimana, Sawila, Sileba. Marginal intelligibility but reportedly structurally similar to Kula. Ethnologue
Wersing, Kolana, Kolana-Wersin, Warsina, Wersin 3,700. East coast area, southeast coast, Pietoko and Pureman, 2 enclaves on central north coast. Dialects: Kolana, Langkuru (Mademang, Pureman), Maneta. Ethnologue

Alorese 25,000. Austronesian. Coastal Bird’s Head of Alor, north Ternate island, pockets along north Pantar and adjacent islands. Ethnologue


Arsitektur Tradisional Alor (Takpala) Arsitektur Vernakular NTT

Rumah Adat Takpala (Abui) Melayu Online



Atoni
Atoni:アロール島の南にあるティモール島西部では地床の家屋と高床の穀倉は別棟。
アトニ(ティモール島) | Atoni (Timor)

Fataluku
Fataluku:パプア系の言語集団の多いティモール島東部ではアロール島と同様の穀倉型家屋がみられる。
FatalukuTimorese People & Culture - Visit East Timor

Donggo
Donggo:屋根倉に住んでしまう点はアロール島と一緒。ただし高倉の下にテラスをもうけない。この地域の高床居住の原型。
ドンゴ(スンバワ島) | Donggo (Sumbawa)

SUMBA
Sumba:高倉構造の下に床を築いて住む。アロール島の床下テラスの発展型。
スンバ島 | Sumba


Alor
Moko:モコはドンソン文化の流れをくむと考えられる一種の青銅鼓。アロール島全体で数万個のモコがあったといわれる。モコは富や威信の象徴であり、結婚のさいの婚資として社会を循環する。
Alor
儀式のさいには集落の中心にある石積みの Mesbah にモコをならべ、legolego ダンスを踊る。
AlorSaat Abui Menyiapkan Masa Depan - Harian Kompas

from youtube "NTT州アロール島のレゴレゴ・ダンスの今昔 Lego-Lego Dance of Alor Regency, NTT


アロールの昔の姿を画像で偲ぶ(1)~(6) インドネシア文化宮

TAKPALA VILLAGE, ALOR - INDONESIA Share our Adventure Indonesia



Alor
出産は炉の後ろの空間(西側)でタルキに結んだ紐につかまり座産をした。


※以下の現地語表記は断りのないかぎり Abui語(Takpala村)による
Alor
ameng: men (Kabola) / ming (Adang) インドネシアで一般に alang-alang と呼ばれる。チガヤのこと。[Imperata cylindrica]

Alor
makiring : 干してから一昼夜水につけて皮をはぎ編む。構造材の結縛に利用する。[??????????]
Alor
Alor

Alor
lawai : 3分割して心材を取り去った残りの表皮を使用。屋根のチガヤを束ね、小舞に固定する。[??????????]
スンバ島 | Sumba
Alor
Alor

Alor
kela: 直径10-20mmほどの竹。叩いてひしぎ竹 kela kasim にしたり、割竹にして網代 bala に編む。さらに細いものを kopi という。チガヤをとめる屋根の小舞に利用される。[?????????]
Alor

Alor
tuol: 節間のあいた細長い竹。表面が滑りやすいことから、鼠除けとしてタルキ lai や梯子 awering に好んで利用される。[?????????]

Alor
mai: 直径100mmほど。tuol より太い。tuol 同様にタルキに用いるほか、床に使うひしぎ竹 bateman の材料になる。[?????????]
Alor

Alor
pesing: インドネシアで一般に betun と総称される竹。太く肉厚で水筒や床を支える根太に使用。[?????????]
Alor

Alor
mitai : インドカリン。マメ科シタン属の広葉樹。アロール島では ilik(不明)とならんでおもに柱材として利用。インドネシア語で kayu angsana、材質が赤いことから俗に kayu merah(赤い木)ともいう。
[Pterocarpus indicus Willd.]
Alor
団扇のような種子
Alor
材質は赤い
ロティ島 | Roti

Alor
song : インドネシアの一般名称は nangka (ジャックフルーツ)。柱に利用する。
[Artocarpus heterophyllus.]

Alor
kala : 床を支える梁 hawetmia や小梁 beng に丸太のまま使用。
[???????????]

Alor
pangainat : 葉は紅葉する。この葉や樹皮の赤い色素を染料に利用。木材は重いが水に弱く、kala と同様、横架材に丸太のまま使用する。
[???????????]
Alor
床を支える梁 hawetmia と小梁 beng
Alor
小屋裏を支える梁 akuitukda と小梁 akuibeng

Alor
wangai : 小屋裏のサス hamasing や棟束 foi に利用。
[???????????]
Alor
棟束 foi とサス hamasin




©minpaku digital archives : 3D drawing of MAYA by Kazuaki Kitabatake @ espa
ABUI HOUSE "Fala Habana" (Big House)
Takpala, Desa Lembur Barat, Kec. Alor Tengah Utara, Kab.Alor, NTT, Indonesia




[文献]